仁摩診療所
仁摩診療所
内科・小児科・小児外科
ホーム
診療所紹介
診療案内
アクセス
0854-88-9030
院内掲示
院内掲示について
患者様がご理解いただくべき医療制度および当院の方針に関する内容は以下の通りです。
明細書について
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
一般名での処方・後発医薬品について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
医療情報取得加算について
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認をおこなっています。当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。
地域包括診療加算について
相談支援専門員からの相談に適切に対応いたします。患者様の状態に応じて28日以上の長期の投薬、又はリフィル処方箋を交付いたします。
健康診断の結果に関する相談、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関を紹介します。
機能強化加算について
当院では『かかりつけ医』機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。
当院は地域の他の医療機関と連携し、包括的な診療を担う医療機関となります。
患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。保健・福祉サービスに関する相談に応じます。診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は検索できます。医療情報提供制度・医療情報ネット
時間外対応加算3について
当院では、通院されている方が時間外に緊急の相談がある場合に対応できる体制を整えております。そのような体制に対して、「時間外対応加算」を算定しております。
患者様の問い合わせには、24時間対応をしております。原則は当院にて対応いたしますが、やむをえない事情で対応できない場合は連携医療機関をご案内いたします。
在宅医療情報連携加算について
患者さまの診療情報等について、連携する関係機関とICTを用いて共有し、常に確認できる体制を有しております。患者さま同意の上、地域において連携する関係機関以外の保険医療機関等ともICTを用いて情報を共有し連携しております。
その他、院内掲示事項
・敷地内禁煙を実施しています。敷地内での禁煙はご遠慮ください。
・介護保険制度の利用等に関わる相談に応じています。
・在宅医療を実施しています。また、地域包括診療加算を算定する患者さんからのお問い合せには原則24時間対応しています。
・日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了しています。
・他の医療機関と当院で処方されている薬について確認し診察や必要な服薬指導を行っています。
・患者さまの状態に応じ、28日以上の長期の投薬又はリフィル処方箋を交付する体制があります。なお、交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断いたします。